
お片づけサロンでは、お客様の片付け収納サポート現場にて不要になった品々をさまざまな団体に無償でお譲りするSDGs活動をしております。
おかげさまで、捨てられる運命だった
服やモノたち2000点以上の品々が私の活動を通して第二の人生を送っています。

今回は長男のレゴおよそ1000ピースを埼玉県内の病院のキッズルームにて許可をいただき、寄付させていただきました。


今回、本人の申し出で要らなくなったおもちゃの寄付をすることができました。小さい頃から身の回りと片付けだけはしっかり教えてきた私ですが、物への感謝の気持ちや使われなくなった物の気持ちになってみることがしっかりと身についているなあと感じました。
ぜひこれからもそんな気持ちを大切にしてほしいです。
また、あわせまして、日頃よりお世話になっておりますお客様とお子様たち、お片づけサロンの理念に共感し寄付活動にご協力いただき感謝申し上げます。
そして今回、とても喜んで受け取ってくださった県内の医療機関様にも御礼申し上げます。
子供達にも楽しんでもらえたら嬉しいな。

小さな活動ではありますが地球や物にやさしい活動を続けてまいります。お読みくださりありがとうございます。
あわせて読みたい


お片づけでSDGS 13
お片づけサロンでは、お客様の片付け収納サポート現場にて不要になった品々をさまざまな団体に無償でお譲りするSDGs活動をしております。 おかげさまで、捨てられる運命…
あわせて読みたい


お片づけでSDGS 12 活動報告
お片づけサロンでは、お客様の片付け収納サポート現場にて不要になった品々をさまざまな団体に無償でお譲りするSDGs活動をしております。 今回は、お客様よりウィダーイ…
あわせて読みたい


お片づけでSDGs11 活動報告
みなさん、いつも活動報告ご覧いただきまして誠にありがとうございます。写真は八幡神社の花手水。いつもお参りの度にかわいい花手水に癒されています。グリーンのアジ…
あわせて読みたい


お片づけでSDGs⑩前編
みなさん、こんにちは。早い物で、お片づけでSDGsプロジェクトも10回目の開催報告となりました。今回はお客様のお宅で不要だけど状態の良い子供服、婦人服、靴や雑貨…
あわせて読みたい


お片づけでSDGS⑩後編
今日は本応寺で行われました、子ども応援パントリーに支援させていただきました、開催報告【後編】でございます。 さてさて、今回ご用意いただいたブースが・・・ ルミ…