小梅や×お片づけサロン 業務提携のお知らせ

小梅や お片づけサロン 鈴木 ゆり
藤代 瞳子 アロハ 蔵 着物
 SDGs サスティナブル アップサイクル 片付け 断捨離 終活 帯バッグ
小梅や お片づけサロン 鈴木 ゆり
藤代 瞳子 アロハ 蔵 着物
 SDGs サスティナブル アップサイクル 片付け 断捨離 終活 帯バッグ

この度2024年11月よりお片づけサロンは「帯バッグの小梅や」様(埼玉県川越市)と業務提携をすることになりました。

小梅やの代表、藤代様は東京向島で芸妓だったおばあさまを持つ女性で2022年から県内の家庭から寄付いただいた帯を美しいバッグに変えてタンスに眠る帯や着物を救い出す活動をしております。和文化をこよなく愛しており、川越では御神楽と能を習っているとても素敵な女性起業家です。

小梅や様ホームページ

インスタグラム

商工会議所掲載ページ

小梅や お片づけサロン 鈴木 ゆり
藤代 瞳子 アロハ 蔵 着物
 SDGs サスティナブル アップサイクル 片付け 断捨離 終活 帯バッグ
小梅や お片づけサロン 鈴木 ゆり
藤代 瞳子 アロハ 蔵 着物
 SDGs サスティナブル アップサイクル 片付け 断捨離 終活 帯バッグ

着る人もおらずタンスにねむったまま処分されるのを待つ着物や帯は推定3000万点と言われております(出典・きものと宝飾社)。私たちは断捨離、終活ブームを活かしながら廃棄処分の現場に一石を当時、着物に新たな価値を創出します。

小梅や お片づけサロン 鈴木 ゆり
藤代 瞳子 アロハ 蔵 着物
 SDGs サスティナブル アップサイクル 片付け 断捨離 終活 帯バッグ
小梅や お片づけサロン 鈴木 ゆり
藤代 瞳子 アロハ 蔵 着物
 SDGs サスティナブル アップサイクル 片付け 断捨離 終活 帯バッグ

お片づけでSDGsプロジェクトを2020年より開始しておりましたが、困っていたのが着物の行き先。今回、小梅やと業務提携することによって「大切な着物だけど着ていない」お悩みのお客様のサポートもできるようになりました。

写真は生前整理セミナーに受講したお客様からご寄付いただいた着物たち。「どなたかのお役に立って、お家もスッキリできるなら」とご好意でお引き渡しくださいました。ご協力いただきありがとうございます。

小梅や お片づけサロン 鈴木 ゆり
藤代 瞳子 アロハ 蔵 着物
 SDGs サスティナブル アップサイクル 片付け 断捨離 終活 帯バッグ

今回の業務提携と新商品のプレスリリースを川越市内のホテルにて行いました。

出張サポートで訪問しているお客様や身の回りからもどんどんお着物寄付の依頼が来ております!!

私たちは捨てられる運命だったシルク100%の芸術品を生まれ変わらせて世界へ送り出します。どうぞ応援してください。

お読みくださりありがとうございます。

よかったらシェアしてね!

お問合せは下記からお願いします。
※原則72時間以内にご返信いたします

LINE公式アカウントの詳しいご案内はこちら