みなさん、こんにちは。
今日は子育てフォーラム開催に伴い、事前にいただいたお片づけのお悩みについてお答えします。
ぜひ講演にお越しになった方もそうでない方も、参考にしていただければ幸いです♩
Q1.片付けを習慣にしたいがなかなかできない…いい方法は?(A様)
A.苦手なことだと特に継続が難しかったり面倒で後回しにしがちになりますよね・・・。でも気持ちがあるのだから是非とも成功させてほしい!
ポイントは①スモールステップと②習慣化作りです。
物の整理において「いる」「いらない」の決断、選択はトレーニングです。
苦手でも繰り返し行っていくと徐々にスピードや直感力もついてきます。
まずはキッチンカウンター周りだけ、ダイニングテーブル周りだけ綺麗に片付けるのを習慣にしてみて成功体験を味わい、徐々にエリアを広げてみるのはいかがでしょうか?
また、人が物事を継続して習慣化するのに必要な期間がおよそ21日と言われています。
脳というのは覚えた直後からどんどん忘れていってしまい、復習を重ねないとあっという間に忘れてしまうという脳科学の研究も実証されているので「(1箇所でもいいので)最高に片付いている環境」をぜひ3週間続けてみましょう。歯磨きみたいに、やらないと気持ち悪くなる〜!までくると理想です笑。
Q2.成長に合わせたお片づけ。息子が中学生になりますが自分で片付けする習慣をつけるには?(K様)
A.お子様が中学生でも大切なのは「片付けやすい環境づくり」。
ご両親が片付けが苦手な場合、教えてもらうシチュエーションも少ないためお子様自身もどう片付ければいいのかわからない、もしくは現状で片付いて満足している、という認識なのかもしれません。
中学生にもわかりやすい整理整頓の漫画や本を渡してみたり、一度、片付けアドバイザーに依頼して土台づくりしてもらうのも一つの手です。集中しやすいお部屋になって勉強する時間が増え成績がアップした子や、一緒にニトリに買い物行ったり思春期でも会話が増えるようになった方も多いですよ!
Q3.積読本が溜まってしまいメルカリで出品してるが、なかなか売れない本もあり、捨てる基準があれば教えて欲しい。(O様)
A.出品しても売れないままだと、いつまで経ってもいらないもので部屋がスッキリしません。
期間を決めて期限が来たら10円でもいいのでリサイクルショップで売っておしまいにするなど、踏ん切りも必要です。その時にコバトン古本募金など社会貢献になるような受け入れ先の目星も見つけておくといいでしょう。
たくさんのご質問、ありがとうございました!
改めまして、さいたま市地区の講演に携わってくださった各園の園長先生方、その他関係者様および保護者の皆様方、誠にありがとうございました。